

「もう少し甘いもん控えろこのスイーツ童貞がっ!!」
「童貞は関係ねぇだろこの藪医者ぁ!!!」
そんなやり取りがあったかはともかくとして、
三度の飯より甘いものが好きな自分、
先日、病院で尿を検査した際、
尿に少し糖が混ざっているという検査結果に愕然…!
嘘だと言ってよバーニィ。
まぁ、思い返せば今までが糖分取りすぎだったのは認める。
自分は大丈夫だと高を括ってたのも認めますハイ(ヽ´ω`)
市販のスティックタイプのコーヒーや紅茶、
ココアとか日に2、3本飲んでました。
夕食後のデザートにカップスイーツとかプリンとかアイスとか…
「どれか選べ?馬鹿らしい。全部食うわ!」
こんな考えで2、3個一気に食ってました。
なるべくしてなった結果ですね…。
反省してます(´・ω・`)
正確なことは血液検査とかしないと分からないけど、
甘いものを少し控えた方がいいとのこと。
先生の言い方から察するに
まだ緊急性や重篤性がある感じではない模様。
ただ、甘いものを完全にシャットアウト
とかになると、俺、死んじゃうので
当面の間、糖分を控える生活が始まりました。
糖質を制限するならまずは
糖分を含む食べ物を把握しないといけないのでググることに。
自分用のメモとして記事に書くけど、
誰かの役にも立てば幸いです。
◎糖分が多い食べ物◎
●主食
・穀物(米、麦、トウモロコシ)
・パン
・麺類(ラーメン、うどん、蕎麦など)
・粉モノ(お好み焼き、たこ焼きなど)


基本的に主食は糖分の塊だと割り切って量を調整するしかない模様(´・ω・`)
●野菜、果物
・芋類
・人参
・ピーマン(黄、赤)
・南瓜
・ごぼう
・れんこん
・そら豆、枝豆、緑豆
果物類に関しては、糖度○○度がおいしさの
目安となっていることから分かるように全部アウト。
●その他
・牛乳
・ナッツ類
・調味料
・日本酒、ビール

糖質制限の観点から、圧倒的に×なのが市販のスイーツ。


製造過程を見ると、引くほどの量の砂糖がぶち込まれてます。
◎糖分が少ない食べ物◎
・肉類
・魚介類
・きのこ類
・海藻類
・豆腐
・豆乳(無調整)
・こんにゃく
・ほうれん草
・もやし
・ピーマン(緑)

○特記
・肉や魚でも、練り物(ウインナー、ソーセージ等)や缶詰(味付けに多量の砂糖)は×
・カレーも大量に小麦粉を使ってるので糖質は高い
・ヘルシーなイメージの春雨も原材料が緑豆でほぼ糖分
・調味料類は%で見れば大体アウトだけど、
大量に使うのでなければある程度は割り切りも必要。
・コーヒー、紅茶はノンシュガーで。
・ビールも最近では糖質ゼロのものが増えたのでそちらから。


あまり細かく調べるとキリがないので、
日常的に食べないようなものは省略。
大体この辺に気を付けて食材を選ぶようにしてます。
どうしても甘いものが食べたくなった時は、
最近ではスーパーのスイーツ売り場でも低糖質スイーツが
売られているのでそういうのを買ってます。
自分の近場で買えるのは、
森永乳業 おいしい低糖質プリン
モンテール 糖質を考えたエクレア、糖質を考えたプチシュークリーム など。

近所のコスモスでもやしが1袋15円、豆腐が1丁25円
というトンデモ価格で買えるため
現在では、もやしと豆腐が主食になりつつある。
軽く炒めて塩コショウを振りかけるだけのもやしと、
醤油をかけるだけでいい豆腐は
忙しい社畜には家計だけでなく手間の面でも優しいね(´ω`)